英検準2級レベル 準2級文法 (66)untill(till)と by untill(till)と byの違い どちらも「〜まで」という意味を持ちますが、意味・ニュアンス・使い方が異なります。 1. until(前置詞 / 接続詞) (意味) ある時点までずっと(動作や状態が... 2025.06.07 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (65)hardly, scarcely, seldom,rarely hardly, scarcely, seldom,rarelyについて 「hardly, scarcely, seldom, rarely」は、すべて「ほとんど〜ない」「めったに〜しない」という意味で使われる頻度や程度を表す否定的な... 2025.06.06 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (64) enough enoughの意味と使い方 (意味) enough は、「十分な」「足りる」「〜するのに十分な量・程度」という意味です。 (使い方と語順ルール) enough の使い方には大きく3つあります ①形容... 2025.06.05 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (63)already、 yet、 still already、 yet、 stillの違いについて 「already」「yet」「still」 はすべて「ある動作が完了しているかどうか」に関係する副詞ですが、意味・使い方・文型が異なります。 (1)already(すでに)... 2025.06.04 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (62)agoと beforeの違い agoと beforeの違いについて (1)ago の意味と使い方 (意味) 「今から〜前に」*「現在」を基準にした過去の時間を表します。 (特徴) 必ず過去形の文で使う 時間の長さ(期間)と一緒に使... 2025.06.03 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (61)数量を表す形容詞 数量を表す形容詞について (1)可算名詞に使う形容詞(数を表す) 形容詞意味例文manyたくさんのI have many friends.(たくさんの友達がいる)a few少しの(十分ある)I have a few books... 2025.06.02 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (60)いろいろな数字の読み方 いろいろな数字の読み方について 英語では、分数、少数、金額、電話番号などの数字の読み方がそれぞれ異なります。 1. 分数の読み方 (基本ルール) 分子(上の数)は 基数(one, two, three..... 2025.06.01 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (59)形容詞の限定用法と叙述用法 形容詞の限定用法と叙述用法について 英語の形容詞には「限定用法」と「叙述用法」という2つの使い方があります。 (1)限定用法 名詞の 前 に置いて、その名詞を直接修飾する用法。 名詞とセットで使われる。 ... 2025.05.31 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (58)注意すべき定冠詞の用法 注意すべき定冠詞の用法 「the」は、話し手・聞き手の両方が特定できる名詞につけます。つまり、「どれのことか分かっているもの」に使います。 (注意すべき定冠詞) (1) 特定のグループを表すとき これは「t... 2025.05.30 英検準2級レベル
英検準2級レベル 準2級文法 (57)注意すべき不定冠詞の用法 注意すべき不定冠詞の用法 「a / an」は「1つの、ある~」という意味で、単数の可算名詞につけます。 a:子音で始まる音の前 → a book, a car an:母音で始まる音の前 → an apple, an h... 2025.05.29 英検準2級レベル