準2級文法 (20)as if + 仮定法(日常でよく使う仮定法④)

英検準2級レベル

as if + 仮定法の意味と使い方

(意味)

まるで〜であるかのように

まるで〜だったかのように

といった意味になります。

ただし、仮定法なので、「実際はそうではない(非現実)」という含みがあります。

(例文)

as if +仮定法過去(現在の事実と反する仮定

She talks about the company as if she were a part of it.

彼女はその会社についてまるでその一員であるかのように話す。

*ポイント:

as if +仮定法過去」の文では、「I was」ではなく「I were」を使う。(仮定法なので)

同様に例文①では、「She was」ではなく「She were」を使う

as if + 仮定法過去完了(過去の事実と反する仮定)

He spoke as if he had known me for years.
 (彼は、まるで何年も前から私を知っていたかのように話した。)

「as though」でも同じ意味

as though」は「as if」と入れ替え可能です。意味・使い方はまったく同じです。

例:

He acts as if he were a king.

→He behaves as though he were a king.
 (彼は、まるで王様であるかのように振る舞う。)

(使い方)

  1. She looks as if she were a model.
    (彼女はまるでモデルであるかのように見える)
  2. They treat me as if I were a child.
    (彼らは私をまるで子どもであるかのように扱う。)
  3. He looked as if he had seen a ghost.
    (彼はまるで幽霊を見たかのような顔をしていた。)
  4. They acted as if they had never met before.
    ( 彼らはまるで初対面かのように振る舞った。)
  5. He spoke as if he had created the work.
    (彼はまるで彼がその作品を制作したかのように話した。)

練習問題をやってみましょう。

次の文の(   )にあてはまる語句を答えましょう。

1.He acts (  )(   ) he (   ) the boss.
 (彼は、まるで自分が上司であるかのように振る舞う。)

2.She behaved (  )(   ) nothing (   ) happened.
 (彼女はまるで何も起こらなかったかのように振る舞った。)

解答

1.He acts (as)( if) he (were) the boss.

2.She behaved (as)( if) nothing (had) happened.

今回はここまでです。それではまた次回。

(広告)

Z会Asteria for Business 入会はこちら

タイトルとURLをコピーしました