3人称単数現在形 一般動詞の変化の種類と使い方
1. 基本形に -s を付ける
最も一般的なパターンです。動詞の語尾に特別な変化がない場合、そのまま -s を付けます。
例:
- work → works
- play → plays
- eat → eats
(使い方)
・work → works
He works at a bank.
彼は銀行で働いています。
・play → plays
She plays the piano.
彼女はピアノを弾きます。
2. 語尾が -o, -ch, -sh, -ss, -x, -z の場合、-es を付ける
これらの音は発音上、-s を付けるだけでは言いにくいため、-es が付加されます。
例:
- go → goes
- watch → watches
- finish → finishes
- kiss → kisses
- mix → mixes
(使い方)
・do → does
She does her homework after dinner.
彼女は夕食後に宿題をします。
・wash → washe
She washes her hands before eating.
彼女は食事の前に手を洗います。
3. 語尾が子音 + y の場合、-y を -ies に変える
動詞が子音字 + y で終わる場合、y を i に変えて -es を付けます。
例:
- study → studies
- carry → carries
- fly → flies
例外: 母音 + y で終わる場合は、単に -s を付けます。
- play → plays
- enjoy → enjoys
(使い方)
・fly → flies
The bird flies high in the sky.
その鳥は空高く飛びます。
・reply → replies
He replies to emails quickly.
彼はメールに素早く返信します。
練習問題をやってみましょう。
次の1~3の日本語を英語になおしましょう。
1 彼は毎日学校へ歩いて行きます。
2 彼は夕方にテレビを見ます。
3 彼女は夕食の後、英語を勉強します。
解答
1 He walks to school every day.
2 He watches TV in the evening.
3 She studies English after dinner.
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)
Z会Asteria for Business 入会はこちら