3級文法 現在分詞と過去分詞

英検3級レベル

現在分詞と過去分詞の違いと使い方について

現在分詞と過去分詞は、英語の動詞の変化形の一種で、それぞれ異なる役割を持っています。

(1)現在分詞

 ①形: 動詞の原形 + -ing 
  例:

    ・eat → eating

    ・run → running

    ・study → studying

 ②主な使い方:

  1. 進行形 (be + 現在分詞)
    • 例: She is studying English. (彼女は英語を勉強している)
  2. 形容詞的用法 (名詞を修飾)
    • 例: The movie was exciting. (その映画はワクワクするものだった) →「興奮させるような」という 能動的な意味 を持つ
  3. 分詞構文 (文の補足説明をする)
    • 例: Seeing a dog, she smiled. (犬を見て、彼女は微笑んだ)

(2)過去分詞

 ①形: 規則動詞は -ed、不規則動詞は不規則な形
  例:

   ・eat → eaten

   ・run → run

   ・study → studied

 ②主な使い方:

  1. 完了形 (have + 過去分詞)
    • 例: She has studied English. (彼女は英語を勉強したことがある)
  2. 受動態 (be + 過去分詞)
    • 例: The cake was eaten by him. (そのケーキは彼に食べられた)
  3. 形容詞的用法 (名詞を修飾)
    • 例: I was bored in the meeting. (私は会議で退屈した) →「退屈させられた」という 受動的な意味 を持つ

(3)違いのポイント

現在分詞 (-ing)過去分詞 (-ed / 不規則形)
意味能動的 (〜している)受動的 (〜される)
形容詞的用法感情を引き起こす 感情を受ける
文法的な使い方進行形・分詞構文完了形・受動態

例:

  • The story is interesting. (その話は面白い → 能動)
  • I’m interested in the story. (私はその話に興味がある → 受動)

*このように、現在分詞と過去分詞は形が似ていても、意味や使い方が大きく異なります。

練習問題をやってみましょう。

次の日本語を英語になおしましょう。

(1)彼女は本を読んでいます。

(2)この本は有名な作家によって書かれました。

  *有名な作家=a famous author

解答

(1)She is reading a book.

(2)This book was written by a famous author.

今回はここまでです。それではまた次回。

(広告)

タニタオンラインショップ

タイトルとURLをコピーしました