be動詞の否定文について
be動詞(am, is, are)が使われる場合は、be動詞の後ろに「not」をつけることで否定文を作ります。
例文
- 肯定文:I am happy.(私は幸せです。)
- 否定文:I am not happy.(私は幸せではありません。)
- 肯定文:She is a teacher.(彼女は先生です。)
- 否定文:She is not a teacher.(彼女は先生ではありません。)
- 肯定文:They are my friends.(彼らは私の友達です。)
- 否定文:They are not my friends.(彼らは私の友達ではありません。)
短縮形
be動詞の否定文には短縮形もあります。
is not → isn’t
- He isn’t at home.(彼は家にいません。)
are not → aren’t
- We aren’t late.(私たちは遅れていません。)
*「am not」には短縮形がないので、「I amn’t」は使いません。
(使い方の例)
・I am not hungry.
(私はお腹が空いていません。)
・ They are not at home.
(彼らは家にいません。)
・We are not tired.
(私たちは疲れていません。)
・This is not my bag.
(これは私のバッグではありません。)
・He is not tall.
(彼は背が高くありません。)
練習問題をやってみましょう。
次の日本語を英語になおしましょう。
彼女は医者ではありません。
解答
She is not a doctor.
She isn’t a doctor.(短縮形)
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)