「either of ~」と「neither of ~」の意味と使い方
①「either of ~」(~のどちらか)
(意味)
- 意味:2つのうちどちらか一方
- 肯定的な内容で使います。
(構文)
either of + 複数形の名詞(または代名詞)
*ただし、「either」は単数扱いなので、動詞は単数形になります。
(例文)
- Either of the books is fine.
(その本2冊のどちらでも大丈夫です。) - I don’t think either of them knows the answer.
(彼らのどちらも答えを知らないと思う。)
(使い方)
- Either of the shirts is fine.
(シャツはどちらでも大丈夫です。) - You can choose either of the two pens.
(その2本のペンのどちらかを選んでいいよ。 - I don’t mind. Either of the movies looks good.
(どっちでもいいよ。映画はどちらも良さそうだね。)
② neither of ~(~のどちらも…ない)
(意味)
- 2つのうちどちらも…ない
- 否定的な内容になります。
(構文)
neither of + 複数形の名詞(または代名詞)
*こちらも「neither」は単数扱いなので、動詞は単数形になります。
(例文)
- Neither of the answers is correct.
(その2つの答えのどちらも正しくありません。) - Neither of them wants to go.
( 彼らのどちらも行きたがっていません。)
(使い方)
- I liked neither of the two books.
(その2冊の本はどちらも気に入りませんでした。) - Neither of them speaks English.
(彼らはどちらも英語を話しません。) - Neither of the answers is correct.
(その答えはどちらも正しくありません。)
練習問題をやってみましょう。
次の文の( )にあてはまる語句を答えましょう。
1,( ) of them knows the answer.
(彼らのどちらかは答えを知っている。)
2,( ) of the doors is open.
(ドアはどちらも開いていません。)
解答
1,(Either) of them knows the answer.
2,(Neither) of the doors is open.
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)