注意すべき名詞の用法
①集合名詞の数え方
(基本の数え方)
可算名詞として扱われる
集合名詞は 基本的に可算名詞 なので、次のように 単数形・複数形があり、数えられます。
(例)
・The team is winning.(チームは勝っています。)
・There are three teams in the league.(リーグには三つのチームがあります。)
*英語では、集合名詞を単数として扱うか、複数として扱うかに違いがあります。
My family is big.(私の家族は大きいです。)=家族を1つのまとまりと見る
My family are all coming today.(私の家族は全員今日来ます。)=家族を個々のメンバーとして見る
②物質名詞の数え方
(物質名詞の特徴)
物質名詞は、液体・気体・粉末・金属・食品など、形があっても「まとまり」でとらえられないものを指し、通常は不可算名詞として扱われます。
(数えるときの表現方法の例)
表現 | 意味 | 例文 |
a piece of 〜 | 1つの〜(断片・1個) | a piece of cheese, a piece of bread |
a bottle of 〜 | 1本の〜(液体など) | a bottle of water, two bottles of oil |
a cup of 〜 | 1杯の〜 | a cup of tea, three cups of coffee |
a grain of 〜 | 1粒の〜(米・砂など) | a grain of rice, grains of sand |
練習問題をやってみましょう。
次の1,2の問に答えましょう。
1「コップ1杯の水」と言いたいとき、正しいのはA~Dのうちどれでしょう。
A. a water glass
B. a piece of water
C. a glass of water
D. a bottle water
2「2枚の紙」と言いたいとき、正しいのはA~Dのうちどれでしょう。
A. two papers
B. two piece of papers
C. two sheet of papers
D. two sheets of paper
解答
1の答え
C. a glass of water
2の答え
D. two sheets of paper
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)
マルチレベル・4技能対応の社会人向け英語オンライン講座/Z会Asteria for Business