準2級文法 (27)不定詞を用いた慣用表現(独立不定詞)

英検準2級レベル

不定詞を用いた慣用表現(独立不定詞)について

本来の「名詞的・形容詞的・副詞的な役割」を離れ、決まった表現として使われる不定詞のことを言います。

特に、文全体に対してコメントを加えたり、話し手の態度・判断を表したりする場合が多いです。
「独立不定詞」と呼ばれるのは、文の中で単独(独立)した意味を持つからです。

よく使われる独立不定詞の例

(1)To be honest(正直に言うと)

  1. To be honest, I’m very tired today.
     ( 正直に言うと、今日はとても疲れています。)
  2. To be honest, I didn’t study for the test.
     ( 正直に言うと、テストの勉強をしていませんでした。)
  3. To be honest, I was a little scared.
     (正直に言うと、少し怖かったです。)

(2)To tell the truth(実を言うと)

  1. To tell the truth, I broke the vase.
     ( 実を言うと、私は花瓶を壊しました。)
  2. To tell the truth, I don’t like spicy food.
     ( 実を言うと、辛い食べ物は好きではありません。)
  3. To tell the truth, I was nervous before the speech.
     ( 実を言うと、スピーチの前は緊張していました。)

(3)so to speak(いわば)

  1. He is, so to speak, the boss of the team.
     (彼はいわばチームのボスです。)
  2. She is, so to speak, a walking dictionary.
     ( 彼女はいわば歩く辞書です。)
  3. This plan is, so to speak, our last hope.
     (この計画はいわば私たちの最後の希望です。)

(4)To make matters worse(さらに悪いことに)

  1. It started to rain, and to make matters worse, I forgot my umbrella.
     ( 雨が降り始め、さらに悪いことに、傘を忘れました。)
  2. He missed the train, and to make matters worse, he lost his wallet.
     (電車に乗り遅れ、さらに悪いことに、財布をなくしました。)
  3. It was cold, and to make matters worse, the heater didn’t work.
     (寒かった上に、さらに悪いことに、暖房が壊れていました。)

 (5)needless to say(言うまでもなく)

  1. Needless to say, health is important.
     (言うまでもなく、健康は大切です。)
  2. Needless to say, we love our family.
     (言うまでもなく、私たちは家族を愛しています。)
  3. Needless to say, he was very happy.
     (言うまでもなく、彼はとても喜んでいました。)

*ほかにも、 strange to say(奇妙なことに)、To begin with(まず第一に)、To be sure(確かに)などの表現があります。

練習問題をやってみましょう。

次の1,2の(   )にあてはまる語句を答えましょう。

1,To(     ) the(      ), I have never been abroad.
 (実を言うと、海外に行ったことがありません。)

2,(        ) to say, she passed the exam.
 ( 言うまでもなく、彼女は試験に合格しました。)

解答

1,To( tell) the( truth), I have never been abroad.

2,(Needless) to say, she passed the exam.

今回はここまでです。それではまた次回。

(広告)

マルチレベル・4技能対応の社会人向け英語オンライン講座/Z会Asteria for Business

タイトルとURLをコピーしました