仮定法過去完了の意味と使い方
(意味)
過去の事実に反する仮定
→ もう終わった過去のことについて、「もし〜していたら…だったのに」と言いたいときに使う。
(例文)
- If I had studied harder, I would have passed the test.
- もっと勉強していたら、テストに合格していただろうに。(実際は勉強しなかった、合格しなかった)
(基本形)
「If + 主語 + had + 過去分詞, 主語 + would/could + have + 過去分詞」
(使い方)
- If it had rained yesterday, the game would have been canceled.
( 昨日雨が降っていたら、試合は中止になっていただろう。) - If I had known about the traffic jam, I would have left earlier.
(渋滞について知っていれば、もっと早く出発したのに。) - If they had invited me, I would have gone to the party.
(もし彼らが私を招待してくれていたら、パーティーに行ったのに。) - If you had told me the truth, I would have forgiven you.
(本当のことを言ってくれていたら、許してあげたのに。) - If we had booked the tickets earlier, we could have gotten better seats.
(もっと早くチケットを予約していれば、もっといい席が取れたのに。)
練習問題をやってみましょう。
次の文の( )にあてはまる語句を答えましょう。
If I ( )( ) my umbrella, I wouldn’t ( ) gotten wet.
(傘を持ってきていれば、濡れなかったのに。)
解答
If I (had)( brought) my umbrella, I wouldn’t (have) gotten wet.
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)
社会人のためのZ会Asteria for Business英語で活躍できる人材に