準2級文法 (7) may + have + 過去分詞

英検準2級レベル

may + have + 過去分詞の意味と使い方

(意味)

~したかもしれない
過去の推量を表すときに使います。

  • ある出来事が過去に起こった可能性があるけれど、確実ではないときに使います。
  • 「もしかすると、〜だったかもしれない」という 控えめな推測を表します。

(例文)

 ・She may have forgotten our meeting.
 (彼女は私たちの会議を忘れたかもしれない。)

(使い方)

・He may have lost his keys.
 (彼は鍵をなくしたかもしれません。)

・She may have gone home early.
 (彼女は早く帰ったかもしれません。)

・They may have forgotten my birthday.
 (彼らは私の誕生日を忘れたかもしれません。)

練習問題をやってみましょう。

次の1,2の文の(   )に当てはまる語句を答えましょう。

*一つの(    )には一つの単語が入ります。

1.He(    )(    )(     ) already.
  (彼はすでに出発したかもしれません。)

2.I (   )(     )(     ) a mistake.
  (私は間違えたかもしれません。)

解答

1.He ( may )( have )( left ) already.
 

2.I( may )( have )( made ) a mistake.

今回はここまでです。それではまた次回。

(広告)

Z会Asteria for Business 入会はこちら


タイトルとURLをコピーしました