所有格の関係代名詞について
「whose」は、先行詞の所有を表す関係代名詞です。
(意味)
意味は「~の」「~のもの」。
(基本形)
先行詞(人・物) + whose + 名詞 + 主語・動詞…
I know a man whose car was stolen.(私は車を盗まれた男性を知っています。)
= I know a man. His car was stolen.
*文を関係代名詞でつなげて、his → whose に変えて文を1つに。
(例文)
*先行詞が「人」のときも「物」のときも、whose を使います。
①先行詞が「人」の場合
I met a girl whose father is a doctor.
(私はお父さんが医者である女の子に会った。)
(=その子の父は医者)
②先行詞が「物」の場合
This is the house whose roof was damaged in the storm.
(これは屋根が嵐で壊れた家です。)
(=その家の屋根)
(使い方)
1. I know a boy whose dog is very cute.
(私は犬がとてもかわいい男の子を知っています。)
2. She met a girl whose brother is a singer.
( 彼女は兄が歌手の女の子に会いました。)
3. He knows a woman whose sister is a painter.
(彼は妹が画家である女性を知っています。)
4. I read a book whose cover is blue.
(表紙が青い本を読みました。)
5. We visited a town whose streets are very clean.
( 私たちは非常にきれいな通りを持つ町を訪れました。)
練習問題をやってみましょう。
次の文の( )にあてはまる語句を答えましょう。
She knows the boy ( ) brother is a writer.
(彼女は兄が作家である男の子を知っています。)
解答
She knows the boy (whose) brother is a writer.
今回はここまでです。それではまた次回。
(広告)